top of page

​alama Imaging Lab

撮って、考えて、また撮る。
​私たちは、ちょっと変わった撮影屋です。
alama_web_fix_edited.jpg

かっこいいより、伝わるか。
どう撮るかより、なぜそう撮るか。
その「なぜ」に、技術を正確に重ねていく。
光も、構図も、カメラワークも、感情を届ける技術。
 
その瞬間にぴったりの撮影技術を探しながら、
私たちは今日も進化し続けています。

うちで使ってる機材、実はお貸ししてます。

といってもビジネスって感じじゃなくて、
一緒にやってる撮影部さんや学生さんに、自然と共有してる感じです。
所有が目的じゃない。だから、うちにはカメラもレンズもありません。
表現の幅を豊かにするための特殊機材やフィルター、
撮影を円滑に進めるための仕組みを中心に揃えてます。
 
そんな“試行錯誤”を支える所有機材たちを紹介いたします。

​例えば
“​演出” を支える三つの道具
img_598_edited.png
Libec JB50 + いつものセット 
¥15,000/day

hasegawaの脚部伸縮足場台も合わせてお使いいただけます。RONIN RS4とDJI Transmissionを組み合わせることでリモートヘッドとして2オペレーションも可能に。トラッキング レールとしてLibec TR-320とカーブレール CR-90も合わせて使用可能。
※JB50はJIB50と違う機種です。

img_593.jpg
DanaDolly + いつものセット 
¥8,000/day

Matthewsのスライダースタンドは3つまで付属。

純正のライザーや、伸縮式ライザーを組み合わせることで、トラックインやトラックアウトも可能になります。

img_623.jpg
RONIN RS4 + いつものセット
¥14,000/day

TILTAのBasic Ring Gripに吊るし、車載モードで撮影することで、安定性を大幅に向上させました。DJI Transmissionを組み合わせることで2オペレーションでのカメラワークも可能に。長時間撮影に合わせてSteadicam Pilotのアームを組み合わせれないか試行錯誤中…。

Libec JB50 + いつものセット
DanaDolly + いつものセット
RONIN RS4 + いつものセット

どこからどう動き、どこで止まるか。

それだけで、感情は伝わり方を変える。

そのために、この3つのポピュラーな特殊機材を所有して日々研究しています。

試行錯誤が生んだコンパクトな2オペシステムも使用可能です。

​例えば
個性をきらめかせる、多様なフィルター効果
img_638.jpg
Black Satin_edited.png
Black Satin
Night Fog.webp
Night Fog
burakku_edited.png
Black Pearlescent

Black Satin や Hollywood Black Magic、Glimmerglass。
第一線の現場で信頼される定番フィルターはもちろん、
Digicon や Night Fog のような、個性派フィルターも揃えています。
作品に応じて、質感も光も “ちょっと違う” を仕込むために。
使って、比べて、研究中です。

---- 所有フィルター例 ----

 

 

 

Schneider DIGICON 1/2  ・ 1/4・1/8

Schneider Hollywood Black Magic 1/4 ・1/8 

Tiffen Black Satin Diffusion Filter 1/4 ・1/8  

TiFFEN グリマーグラス 1/4 ・1/8  

TiFFEN ホワイトパールセント 1/4 ・1/8 

TiFFEN ブラックパールセント 1/4 ・1/8  

TiFFEN ブラックプロミスト 1/8 

Mitomo TRUE ND 0.6・1.2

Tiffen Night Fog Filter  1・1/2・1/8

Schneider True-Pol Circular Polarizer(4 x 5.65)

NiSi PURE CLEAR (4x5.65)

ステップアップリング各種

¥1,000/day(1枚単価)

​例えば
現場を回す、プロダクション目線の道具たち
Teradek Bolt6(HDMI)_edited.png
Teradek Bolt6(HDMI)
oseeモニター_edited.png
Matthews モニタースタンドⅡ_edited_edited.jpg
モニター+稼働スタンド
img_663.jpg

Accsoon

CineView Master 4K

からipadへのモニタリング

充実したモニタリングシステム。
機材を効率よく運搬するプロダクションカートやハイエース。
どれも “画をつくる道具” じゃない。
でも、その画を迷いなく決めるために必要な道具たちです。

撮影を円滑に進めるための仕組みも、
私たちがこだわる “撮影の一部” です。

その他機材リスト、価格表はコチラ

撮影技師さん、学生さん、映画愛好家の方々へ。
「こういう撮影をやってみたくて…」「ちょっと経験値を上げてみたくて…」
そんな声があれば、気軽に声かけてください。できるだけ応援したいと思ってます。

ただし、うちの機材は全部 “私物” です。
ちゃんとした予算がある撮影なら、普通のレンタル屋さんをおすすめします。
そっちのほうが安心だし、プロの対応だと思います。
 
私たちは、大切に育ててきた機材たちが、
いい絵を撮ってくれたら、それだけで嬉しいんです。

© 2024 alama Inc. All Rights Reserved.

bottom of page